痔ろう~飲酒する男性は特に要注意

もう10月も末となり、明日から11月が始まります。
そして、少しすると忘年会、新年会が控えていますね。
今回は、なってしまうとあとでとって~~~~~~も後悔する、痔ろうについてお話します。

そもそも肛門の病気は、 いぼ痔、きれ痔、痔ろうなど、いずれも痔とつくので混同しがちなのですが、今回はこの中の痔ろうです。


図1

もともと、図1のような肛門腺という管が8つほどあるといわれています。ここに細菌が入り込んでしまうことによって、図2のような肛門周囲膿瘍といわれる状態になります。飲酒すると便がゆるくなりやすい方が多く、ゆるい便が肛門腺に入っていきやすいと考えられます。


図2

男性はいきむときの圧力も大きく、肛門腺の大きさも大きいため、細菌が入りやすいと予想されます。


図3

図3のように肛門周囲膿瘍の状態で、医師が切開するか自然に破れるなどして、排膿(うみが出ること)されます。十分に排膿されると、図4のような痔ろう(痔瘻、瘻は管という意味)という管になります。


図4

痔ろうになってしまうと痛みはなく、治ったかのように思いますが、膿の管なので爆弾と同じです。
すなわち、いつ腫れてくるかわかりません。また、10年以上の長期にわたって放置しておくと、まれに痔ろう癌になることもあります。したがって、痔ろうは手術して治さなければなりません。

 

ちなみに、肛門周囲膿瘍になった場合の手術(切開して排膿する)は、肛門科でもっとも痛い手術です。もちろん、麻酔をして行いますが、膿がたまって炎症を起こしているところに麻酔を注射しても薬理学的に効かないのです。

最初に、あとでとっても後悔すると書いた理由はそのためです。。

 

便がゆるくなるくらいの飲酒は控えましょう!

↓↓↓↓↓こちらに「いいね!」や「+1」、「ツイート」などお願いします!

Share on Facebook
Share on LinkedIn
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: 医療, 肛門科   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

いいね!、+1、やコメントをいただけたら、うれしいです!